会見での説明によると、次男は昨年8月の修学旅行には来たが、9月1日から登校しなくなった。校長や担任が同5日以降、再三にわたり中島容疑者と面談するなどして登校を促したが、中島容疑者は「次男は川崎(容疑者)のところで働いている」などと答え、学校はその言葉を信じていたという。
次男は11月16日に卒業写真を撮影するため中島容疑者と登校。担任は表情が暗いと感じたが、顔に傷はなく、虐待を疑うことはなかった。今年2月5日には学校に「修学旅行で5人の友達にいじめられた」との内容のファクスが届いた。次男の筆跡とみられたが、言葉の使い方などから、川崎容疑者が書かせた可能性もあるという。学校が調査したところ、いじめの事実は確認されなかった。
一方、都児童相談センター(新宿区)の担当者は「事件発覚の2月15日に警察から連絡を受けるまで学校から相談はなかった」とし、「関係機関が連携を密にする必要があったと思う」と話した。
警視庁光が丘署によると、次男は「昨年8月ごろから、角材や模造刀で殴られたり、ガス銃で(プラスチック製の)BB弾を撃たれたりした。体罰が怖くて逃げられなかった」と話しているという。同署は動機を追及、両容疑者が日常的に虐待していたとみて傷害容疑でも捜査している。【神澤龍二、山本太一、内橋寿明】
【関連ニュース】
京都のいじめ転校訴訟:元同級生のいじめ認定 55万円支払い命令−−地裁 /京都
県いじめ防止推進大会:傍観者を仲裁者に 鳴門教育大の阪根准教授が講演 /岡山
県いじめ防止推進大会:いじめについて考えよう 中区で31日 /岡山
教育相談:09年度、不登校1325件で最多 議会文教委に報告−−県教委 /岡山
有害サイト:子どもを守ろう 香川県教委、保護者向け学習会 /四国
・ <御殿場女性遺体>殺人容疑で元夫を再逮捕(毎日新聞)
・ 専用設計のオーディオシステムを搭載した限定10台のベンツCLSクラス(Business Media 誠)
・ ワクチン接種の家畜、2〜3日後処分へ…西都市(読売新聞)
・ 元みなと銀支店長に猶予付判決 社福法人3億円迂回融資(産経新聞)
・ <パン>米粉100%で焼く方法開発 小麦アレルギーも安心(毎日新聞)